冬至 かぼちゃ,柚子湯の効果

昼間がいちばん短い日、冬至
冬至に食べる、かぼちゃ、柚子湯の効能、冬至の由来などを紹介!!

wakaba0008
12月22日ごろ、
1年の中で、もっとも昼の時間が短い日を、
冬至といいます。

この日を境に、
昼はだんだん長くなりますが、

逆に寒さは厳しくなっていきます。

冬至は二十四節気ひとつ、
この日は太陽の南中高度がいちばん低く

一年でいちばん昼間が短く、
夜が長い日です。

農業中心で生活をしていた日本人にとって、
太陽の恵みが少ない冬至は

生命が弱まる危機にもつながるため、
各地では、農作物の豊作を願った行事や、

邪気をはらう儀式が行われていました。

冬至に柚子湯に入ったり、
かぼちゃを食べるのは
そのときの名残です。

かぼちゃの効果

冬至に食べるかぼちゃには、
動脈硬化の予防に効果があるといわれている

カロチンをはじめ、
ビタミンB1や

老化防止のビタミンB2,C,A が
豊富に入っています。

かぼちゃは、冬の栄養源

かぼちゃは16世紀ごろ、

ポルトガル人が、カンボジアから
持ち帰ったといわれ、

カンボジアがなまって、
名前が、かぼちゃになりました。

かぼちゃは、夏に収穫するのですが、
栄養も豊富で、長持ちするため、

収穫の少ない冬の栄養源として
かぼちゃは大切な食料でした。

冬至にかぼちゃを食べる風習は、
江戸時代ごろから始まったもので、

冬至にかぼちゃを食べると
冬の間、健康でいられるといわれています。

柚子湯の効果

冬至に柚子湯に入ると
一年中、風邪をひかないといわれています。

柚子の強い香りが
邪気をはらうと考えられ

柚子の持つ成分が
体いいと伝えられてました。

血行促進で、冷え性にいい

芳香成分ピネン・シトラールが
代謝を活発にして血行を促進します。

鎮痛・殺菌作用もあって、
風邪の予防にもいいです。

老化防止にもいい

肌を酸化させる水道水の塩素ですが、

抗酸化作用のあるポリフェノールが
塩素をガードしてくれるため、肌にいいです。

さらに、
柚子の皮に含まれるリモネン成分が
肌の水分を保護。

肌にビタミンCも与えてくれて
老化防止にもなります。

NiziUスケジュールTV出演予定などはこちら!

TWICEメンバー人気投票に参加してみる!?

 

    記事を読んでくださってありがとうございます。「今日、読んだよ!」って人は、下の画像を応援クリックしてくれると、次に書く記事の励みになります。  
K-POPランキング        

コメントを残す